あるいは、ニュースで見た人はいるかもしれませんね。 実は、僕もそこにいました! (ニュースのカメラになぜ無視されましたけれど・・・)
朝の10時から午後の4時まで、すごく楽しく盛り上がりました。行かなかった人がちょっとかわいそうに思えるぐらい楽しかったです。
ということで、少しその様子を見せたいな、と思います。

そのブースでは、指輪物語(ロード・オブ・ザ・リング)にでた美しい緑豊かなNZ風景を見たり、NZの音楽を聞いたり、伝統踊りに使われる「ポイ」を作ったり、そして直接NZの人と話すことも出来ました。
一つのブースでもこれだけ体験していいんですか?と聞きたいぐらい見るもの・やるものがいっぱい詰まっていました。
そして、そのようなブースが(なんと!)40以上もありました!
写真の右端に見える「南アフリカ」のブースでは、国の紹介、皆が愛するレゲーの音楽など・・・
左側の「ガールガイド」のブースでは、おりがみ手裏剣投げに挑戦したり、的中させたらお菓子をもらったり^^; 僕はこのブースで長年憧れた「紙てっぽう」の作り方を覚えてきました。大満足 \^o^/
そして、ガールガイドの裏側には、(手裏剣が時たま飛んでくるという危険な立地条件で)、僕の「オーストラリア紹介ブース」がありました。
上から見た感じはこちら・・・

・・・よくわかりませんね^^;
ごちゃまぜなので分かりにくいかもしれませんが、僕のブースでは、クイーンズランド州の紹介映像、アボリジニの楽器「ディジュリデゥ」、かわいい動物のぬいぐるみと情報、難易度高めすぎのオーストラリアクイズ、コアラ折り紙体験など、いろんなものがありました。
しかし、ブースの目玉はやっぱり「ベジマイト試食」でした!
皆さん、ベジマイトをご存知ですか?
皆さん、ベジマイトをご存知ですか?
「ベジマイト - Vegemite」とは、オーストラリア人にこよなく愛されている黒い発酵ジャムです!
・・・といっても、よくわかりませんね^^;
ビールを作った時に残るイーストエキスを発酵させてできた、見た目はチョコ、味は八丁味噌という不思議な食品です。
しかし、八丁味噌と同じ味と言っても、食べ方はぜんぜん違いますよ。たっぷりとバターをぬったトーストに、すこしだけぬったら朝食にぴったりの「ベジマイト・トースト」完成! おいしいんですよ、それが^^
200人近くが試食をしてくださったのですが、一番多い感想が「おいしい」でした!
みなさん、どうぞお試しください。近くのKALDIや明治屋で入手可能です。(僕は販売員か??)
すみません!ちょっとベジマイトを熱く語りすぎました。
本筋に戻りましょう。
ほかのアトラクションとして、イメージキャラクターもきました。
初めてスギっちに会うことが出来ました!
あまりにもかわいすぎて、ブースから飛び出して写真を撮りました。
あまりにもかわいすぎて、ブースから飛び出して写真を撮りました。

そして、ステージパフォーマンスも面白さ&迫力満点でした!
NZの闘いのダンス「ハッカ」やブラジルの踊り武術「カポエラ」から、情緒あふれるロシアの童謡まで、こちらも多岐にわたるショーケースでした。
写真に見えるのが、かっこいい「カポエラ」です。見るだけで汗をかいてしまう激しさでした。

そう!フィナーレとして「超人ネイガーショー」がありました!


本当に面白かったです!秋田弁が分からなかった時も、子供たちが盛り上がっているのにつられて、こちらもいつのまにか「ネイガーポーズ」をしていました。
まわりのALTたちも皆「顔におなら攻撃」に首をかしげたが、ショーが終わった後は話題がずっと「ネイガーネタ」でした!超人ネイガー、とうとう海外進出?!
そのような感じで、一日中国際交流を楽しめました。
大仙市でも、来年の2月に「国際フェスティバル」が予定されていますので、秋田市に負けない盛り上がりをになるように、皆さんもぜひぜひ遊びにきてください!
こんにちは。
返信削除とても楽しそうなイベントですね~。
ディジュリデゥ、初めて聞きました。どんな音色がするのでしょう?
ベジマイト、私も好きです~。意外?と美味しかったです。
大仙市が、もうちょっと千葉県から近かったら行けるのに~。
コメントありがとうございます!
返信削除ディジュリデゥの音色は・・・説明しづらいですね。ミツバチの大群とか、音楽性のある飛行機プロペラとか・・・そんな感じかな?わかりづらいですね。youtubeで検索したら、何か出てくるかもしれませんよ。
イベントに興味を示してくれて嬉しいですね。大仙市の人たちものってくれると願っています!