はじめまして (かな?) Nice to meet you!! (Or maybe I already have?)
大仙市の教育研究所(大曲小学校の「せいべいさん」のところ)で働いている、国際交流員(CIR)の「ブレイク」と申します。
英語に直すと「Blake」です。破壊的な「BREAK」(壊す)ではないですよ!(平和主義者です!)
大仙市に来て、一年間以上も経っています!
その間は、小学校で先生方のお手伝いをしたり、大仙市の国際交流イベントでお手伝いしたり、市民向けの楽しい異文化体験講座を開いたり、大仙市のあちこちで出没して出前講座をやったり、いろいろやってきました。
そして、できるだけたくさんの祭りも体験しました。大曲の花火、川を渡る梵天、太田の火の祭り、南外の酒サミット、角館のやまぶつけ(大仙ではないんですけど・・・)リストアップしてみると、本当にたくさんの面白い行事に参加できました。そういう祭りやイベントのおかげで、大仙市のいろいろな人に会うことができたし、あっという間に一年間が過ぎていきました。
BUT!!(しかし!!)一年間が過ぎたのに、
大仙市でまだ探検していないところがたくさんありますし、大仙市の市民の方々でまだ会ったことがない人もたくさんいます。もっとたくさんの人と交流したいなぁ、と思っているので、そのためにこのブログを作りました。僕のCIRとしての仕事の様子、大仙で体験した祭りやイベントのこと、そして生活の中で「あれ?向こうと違うね」とか「すごーーーい!」と思ったこと、懐かしいオーストラリアのことなど、いろいろなことをこのブログに書いていこうと思っていますので、ちょくちょくのぞきに来てください。
ちなみに、この記事のタイトルにある"G'day mate!"はわかりましたか?
オーストラリアの「こんにちは」です!イギリス風の「Good day」を略して、 "mate=友達"をつけたものです。しかし、「友達」という意味ですが、オーストラリア人は赤の他人でも「mate」と呼んだりします。フレンドリーと言えばいいのか、なれなれしいと言えばいいのか ^^;
僕は皆さんのことを「mate」と思ってこのブログを書いていくつもりなので、皆さんも気軽に「G'day mate」と声をかけてください。ブログの内容やオーストラリアの文化などについて、疑問や質問、「ちょっと気になってるな」というようなことがあれば、コメントをください。
それでは、よろしくお願いします!
See you next time, mate!
0 件のコメント:
コメントを投稿